area banner

神戸市

神戸市は兵庫県の県庁所在地であり、東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区から構成される人口約150万人の 政令指定都市です。六甲山系の豊かな自然と洗練された港の風情、そして異国情緒あふれるモダンな街並みが特徴です。神戸の夜景は函館、 長崎とともに日本三大夜景に数えられ、六甲山の山頂や摩耶山付近の展望台から神戸港方面を見下ろす夜景は「100万ドル」とも「1000万ド ル」とも形容されます。

その歴史は古く、旧石器・縄文時代にまでさかのぼり、縁結びの神様として名高い生田神社は日本書紀に起源が記され、また有馬温泉はかの 太閤秀吉が愛したとも言われています。1868年の開港以来、多種多様な外国文化を取り入れて独自のスタイルを築いてきた神戸は、中華街 や神戸牛など食の宝庫でもあります。

/assets/img/area/area-kobe-sub-11.png /assets/img/area/area-kobe-sub-12.png

神戸エリアのスポット紹介

/assets/img/area/guild-sheet-1.png

メリケンパーク

神戸を紹介する写真には必ず登場すると言ってもいい神戸ポートタワーと神戸海洋博物館、ホテルオークラ神戸。それらを擁するメリケンパークは、神戸開港120年となる1987年にかつてのメリケン波止場を埋め立てて造成されました。また同年、高さ22mの巨大な鯉のオブジェ「フィッシュ・ダンス」も設置されています。

所在地:神戸市中央区波止場町2

アクセス:地下鉄「みなと元町」駅徒歩8分、 JR・阪神「元町」駅徒歩15分

/assets/img/area/guild-sheet-2.png

風見鶏の館/神戸北野異人館街

1977年放送のNHK連続テレビ小説「風見鶏」の舞台ともなった北野異人館街。特に風見鶏の館は有名で、色鮮やかなレンガの色調、石積みの玄関ポーチ、2階部分のハーフ・ティンバーなど、他の異人館とは異なった重厚な雰囲気を醸し出しています。最近では異人館で結婚式・披露宴を開くカップルも多くなっています。

所在地:神戸市中央区北野町3-13-3

アクセス:阪急・阪神「神戸三宮」駅・ JR「三ノ宮」駅・地下鉄「三宮」駅徒歩15分

/assets/img/area/guild-sheet-3.png

南京町

横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大中華街の一つに数えられる南京町。誕生は1868年の神戸港開港時と言われています。東西約270m、南北約110mの範囲に100を超える店舗が軒を連ね、異国情緒と活気があふれる商店街。年中行事の一つである春節際は、神戸市地域無形民俗文化財に指定されています。

所在地:神戸市中央区栄町通1-3-18

アクセス:地下鉄「旧居留地・大丸前」駅徒歩約2分、JR・阪神「元町」駅徒歩5分、阪急「神戸三宮駅」徒歩10分

/assets/img/area/guild-sheet-4.png

六甲ガーデンテラス

「六甲ガーデンテラス」は六甲山山上付近に広がる展望スポット。「1000万ドルの夜景」とも称される大パノラマの夜景や、ご当地グルメ、体験型アート、ショッピングなどを楽しむことができます。周辺には、ROKKO森の音ミュージアム・六甲高山植物園・六甲山アスレチックパーク GREENIA・六甲山スノーパークなど複数の施設があります。

所在地:神戸市灘区六甲山町五介山1877-9

アクセス:阪急六甲・JR六甲道・阪神御影各駅から六甲山上バス「六甲ガーデンテラス」下車すぐ

/assets/img/area/guild-sheet-5.png

神戸須磨シーワールド

「神戸須磨シーワールド」は、2024年に須磨海浜水族園の跡地にオープンした総合海洋リゾートです。なかでも目玉となるのが、西日本唯一のシャチの展示です。パフォーマンス中のシャチを鑑賞できるブッフェレストランや、シャチをモチーフにしたデザートなども楽しめます。大人から子どもまで学んで遊べる神戸の新たな人気スポットです。

所在地:神戸市須磨区若宮町1丁目3-5

アクセス:JR「須磨海浜公園」駅から徒歩約5分・JR「須磨」駅から徒歩約20分・山陽電鉄「月見山」駅から徒歩約10分


heading recommend

エリアガイド

神戸市内(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区)・芦屋市、西宮市の 不動産の購入と売却、地域情報のページです。 おすすめスポットや駅、学校の情報もご覧いただけます。