こんにちは。
今日は、六甲道エリアの商店街のご紹介です。
JR「六甲道」を北に1分ほど歩くと、六甲本通商店街のアーケードが見えます。
南出口の角っこにはミスタードーナツ(最近改装しました)や、
トミーズのパン屋さんがあります。
お豆腐屋さんの『まめ清』。有馬に本店があります。六甲のおいしいお水を
使って、こだわりのお豆腐づくりをしているお店です。
その周りには和菓子屋さん、練り物屋さん、たこ焼き屋さん、
魚屋さん、喫茶店などなど。
最近オープンしたカフェ『葉山珈琲』。オープンテラスもあります。
で、もう少し北にあがると右手にパン屋さん『ケルン』があり、左手に…
コープ。夜11時まで開いているのでとっても便利です。駐車場も完備。
北出口を出ると、山手幹線に出ます。
ここを5分ほど北にあがると、阪急「六甲」の駅です。
六甲本通商店街は、ごくごく短いアーケードですが、感心するのは
空き店舗が見当たらないということです。
大型スーパーだけでなく、小売りのお店が元気に営業できているのは、
それだけ街に人が集まって活気があるということですね。
「寒の戻り」とはよくいいますが、戻りすぎです。寒いです。
こんなに寒いときは、温泉です。
神戸は車で30~40分の距離に有馬温泉があり、わりと温泉が身近な
環境ですが、さらに身近な温泉が、街の片隅にちらほらあります。
JR「六甲道」を南に5分ほど歩くと、「灘温泉」があります。
(王子公園にもあります。)
レトロな雰囲気漂う外観ですが(だって創業が昭和7年です!)、中は
きれいです。
朝の6時から、深夜1時まで営業しているので、近所のおじいちゃんおばあちゃん
から、仕事帰りの疲れたサラリーマンまで、客層が非常に幅広いです。
しかも料金410円。安い。でもちゃんと天然のお湯なのです。
銭湯価格で温泉が楽しめる、街中の癒しスポットです。
すっかり春ですね。
コートいらんかな…
でも夜は冷えるかも…
と悩んでしまう、微妙な気温が心地いい季節です。
さて、私が御影→三宮と通勤する途中に、阪神「大石」駅
があります。
これは駅の北側。
高架になっている駅舎の下を、「都賀(とが)川」が流れています。
六甲山からずーっと流れてきている「六甲川」と、「杣谷(そまたに)川」という
二つの川が、阪急「六甲」の北側で合流します。それが都賀川。
昭和初期は、生活排水とかでもっと汚れていたらしいのですが、
地域住民の努力でかなり水質も向上。
たまに、天然のアユも泳いでいるそうです。
川のほとりは、公園です。菜の花と桜がとてもきれいでした。
ちなみに、駅から2号線方面にまっすぐ歩くと、大型のホームセンター
「コーナン」があります。
オープンハウス用の工具や照明を買いに行ったり、乗りすぎてパンクした
自転車を修理したり、不動産屋さんのホームセンター活用度はわりと高め。
コーナン、愛用してます。品揃えもいいですし…。
【選べるプレゼント!売却キャンペーンプレゼント】
・・・引っ越しシーズン以外は、不動産は動きづらいと思っていませんか?
住宅地として人気の高い神戸~阪神間は、季節を問わず、お住み替えを
希望されるお客様がたくさんいらっしゃいます!
流通物件が少ないこの時期こそ、「買いたい」お客様と出会うチャンスです。
期間:2010年4月1日(木)~6月30日(水)
対象…期間中、弊社と専任(専属専任)媒介契約を締結いただいた方。
①ジェフグルメカード 3,000円分
②大丸ギフトカード 3,000円分
③図書カード 3,000円分
※一般媒介のお客様、法人のお客様は対象外とさせていただきます。
※媒介契約1件につき、1回のプレゼントとさせていただきます。
※プレゼントのお渡しは、原則、媒介物件成約時とさせていただきます。
※場合により、カードの種類を変更させていただくことがございます。
※キャンペーンの詳細は、スタッフまでお尋ねくださいませ。
**************************************************************************
まずは無料査定から!
ご連絡、お待ちしております。
>シーズ不動産販売 スタッフ一同
昨日の神戸は黄砂がすごく、視界がもやっと黄色でした。
今日はすっきりと晴れています。
さて、季節はそろそろ春。
日当たりのよい場所では、桜のつぼみがほころび始めています。
阪急「御影」の南東側には「弓弦羽(ゆづるは)神社」があります。
住宅地の中にこんもりとした森があり、その中にある神社です。
鳥居に続く、桜の木のアーチはまだ三分咲きくらいですが…。
社務所の横の枝垂れ桜は満開です。
桃かな?と思うくらい鮮やかなピンクです。
神社の東には香雪美術館があります。
朝日新聞の創設者の方が、趣味で集めた美術品や刀剣が
飾られていて、他にも季節毎の美術展がひらかれています。
場所はこちら。
御影には、他にも私邸を利用した美術館や骨董店が点在してます。
また、少しずつご紹介します。
今年の秋頃、JR「灘」の改装工事が完了するそうです。
大型の商業施設が多い六甲道とくらべて、なんだか地味…
なイメージの灘ですが、交通アクセスは抜群です。
ターミナルの三宮に向かって、JRと阪急、阪神の距離が「ギュッ」と
縮まる場所なので、JR「灘」からは阪急「王子公園」も近いし
阪神「岩屋」も近い。どちらも歩いて5分くらいです。
家族の通勤や通学の沿線がバラバラだと、どの沿線寄りに住むか
迷うところですが、ここなら大丈夫です。
さて、駅舎。
以前のレトロなかんじは残しつつ、全面バリアフリーになりました。
南側。駅舎の中には、モスバーガーや居酒屋さんがオープンしました。
駅の北側でひときわ目立っているのはワコーレ神戸灘タワーです。
便利な立地はさることながら、緑いっぱいのアプローチや吹き抜けの
エントランスがとてもカッコいい、32階のタワーマンションです。
現在、12階の角部屋でオープンハウスをしていますので、ぜひ
ご見学ください!
>大西
こんにちは。
季節はずれの雨が多く、すっきりしませんね。
寒暖の差が激しいので、お身体にはくれぐれもお気を付けください。
さて、JR「六甲道」を少しだけご紹介しようと思います。
六甲道は、とにかく何でもあります。
JRから阪急「六甲」まで徒歩12分くらい、阪神「新在家」にも
徒歩8分くらいなので、三沿線使えるし、近くにダイエーやトーホー、
パントリーなどのスーパーも充実しているし…。
商店街もあるし…。
図書館も本屋さんもTSUTAYAもあるし…。
美容院もおしゃれなカフェもたくさんあります。
はじめて神戸に住むとき、「便利やから六甲道にしたら?」と
すすめられるままに六甲道に住みましたが、ほんとに便利でした。
もちろん、仕事が忙しい独身の方にもオススメなのですが、
駅の南側は震災後の再開発で広々とした公園になっており、
ファミリーも住みやすい環境が整っています。
いろんな年代の人にとって住みやすい、「器の大きな」街だと思います。
>大西
この季節、普段なら「三寒四温」という言葉をよくききますが、
今年は聞きません。
あまりにも、急に暖かくなったからでしょうか…。
ついこの間まですごく寒かったのに、調子が狂います。
この季節、きれいなのが梅の花ですね。
東灘区岡本の、「梅林公園」をご存知ですか?
阪急「岡本」から山の手に約10分くらいのところにあります。
約130本のいろんな梅の木がありますが、昔は今とくらべものに
ならないほどの広大な梅林だったそうです。
昭和初期の水害や戦災でほとんどなくなってしまった梅林をしのんで、
昭和57年に開園しました。
こじんまりとしていますが、東灘区の街並みが見下ろせる、良い場所です。
この気候の調子では、今年の梅の季節は短いと思うので、ぜひお早めに。
>大西
【春の「売却ステップアップ」キャンペーンのお知らせ】
期間:2010年2月22日(月)~3月31日(水)
STEP1:査定プレゼント
大丸ギフトカード 1,000円分
対象…期間中、シーズ不動産販売に査定をご依頼いただいたお客様。
※お電話での問い合わせのみの方は、対象外とさせていただきます。
正規の査定報告(訪問)をご依頼いただいた方に限ります。
※お客様1組(ご家族、ご友人含む)につき、1枚とさせていただきます。
※商品がなくなり次第、終了とさせていただきます。ご了承ください。
STEP2:媒介契約プレゼント
VISAギフトカード 10,000円分
対象…期間中、弊社と専任媒介契約を締結いただいた方。
※一般媒介のお客様、法人のお客様は対象外とさせていただきます。
※お客様1組につき、1回のプレゼントとさせていただきます。
※VISA5,000円カード2枚、もしくは1,000円カード10枚でのお渡しになります。
カードの金額・種類は選べませんので、ご了承ください。
STEP3:スピード成約プレゼント
VISAギフトカード さらに!10,000円分
対象…専任媒介契約を締結いただいてから1ヶ月以内に、売却物件が成約した方。
※売買契約締結をもって、成約とさせていただきます。
※一般媒介のお客様、法人のお客様は対象外とさせていただきます。
※お客様1組につき、1回のプレゼントとさせていただきます。
※VISA5,000円カード2枚、もしくは1,000円カード10枚でのお渡しになります。
カードの金額・種類は選べませんので、ご了承ください。
※キャンペーンの詳細は、スタッフまでお尋ねくださいませ。
**************************************************************************
お住まいの売却は、スタッフの熱意はもちろん、お客様のご協力があって
はじめて早期の成約へとつながります。
あなたのお住み替えを、ぜひサポートさせてください!
>シーズ不動産販売 スタッフ一同
こんにちは。
今日はとても天気がよく、三宮神社の梅の花がきれいだったので、
ご紹介します。
神戸の神社といえば生田神社が有名ですが、「三宮」という土地の名前は
この神社に由来します。えらいのです。
シーズ不動産販売の本社から、大丸の方面に歩いて30秒くらいのところに
あり、都心の真ん中でひっそりと守られている小さな神社です。
私が入社して間もないころ、神戸の右も左も分からないときに
「三宮神社はどこですか?」と、通りがかりのおじさんに聞かれたことがあります。
そのときは三宮神社の存在を知らず、答えてあげられませんでした。
おじさん、ごめんなさい。
すぐ近くにありました。
>大西
こんにちは。
今さらですが、毎日寒いですね。
今日は、私の好きな石屋川をご紹介…。
石屋川は、東灘区と灘区の境界付近を流れる川です。
さすがに冬は、木々が寒々しいですが…。
右手に見えるのは、オムライスの有名な「御影公会堂」です。
川沿いは、子どもを遊ばせたり散歩できるように、きれいに整備されています。
夙川や住吉川のようにたくさん人が集まる場所ではないですが、
ひっそりと静かで、控えめなところが好きです。
はやく春になって、緑が増えるといいのになあと思います。
余談ですが。
石屋川は、お盆の金曜ロードショーの定番、『火垂るの墓』にも出てきます。
あれは神戸が舞台なんですよ。じつは。
>大西
クイズです。
明日は何の日でしょう?
「バレンタインデーやろ」と思った方。
違います!
明日は旧暦のお正月。神戸南京町の「春節祭」が始まります。
中国では、旧暦のお正月を何日もかけて盛大に祝います。
神戸では今日が前夜祭、明日から21日まで、南京町~元町商店街を
中心に、様々なイベントが繰り広げられます。
今年の日程はこちら。
どんだけ獅子舞するんですか?というくらい、獅子舞をしてますね。
中国の獅子は、カラフルできれいです。
そもそも…。
「南京町」という地名は地図上にありません。
中国から世界に進出した人たちを「華僑」といいますが、
1868年に神戸港が開港して以来、神戸にもたくさんの華僑が集まりました。
その方たちがお店を出して商売を始めたエリアを、「南京町」と呼ぶように
なったのが始まりです。
有名な横浜の中華街とくらべて規模が小さいなと思いますが、
実は神戸に住んでいる華僑は1万人以上です(横浜は6千人くらい)。
規模が小さいのは、神戸の南京町は横浜と違い、住居を兼ねない純粋な
商業地だからだそうです。
華僑も日本人も住居エリアを分けることなく、昔から自然に一緒に暮らして
いるのが神戸の特長とのこと。
ながい歴史の中ではもちろん色んなことがあり、良い時期ばかりでは
なかったと思いますが…
お互いの国の風習を認め合い、街全体で一緒に楽しんでしまうというところに、
神戸ならではの開放的な土地柄を感じます。
>大西
神戸の街でよく見かける、レトロな濃い緑のバス。
「シティループ」といいます。
「今日は北野のあのお店に行きたい」
「でも、居留地のお店ものぞきたい」というときは、
シティループが便利です。
北野~南京町~旧居留地~ハーバーランドなど、神戸市内
のおしゃれスポットをおさえた17ヶ所に停留所があり、しかも
ひとつの停留所に一日30~40回発着するので、観光客以外
の方もわりと普段使いしています。
ルートマップはこちら。
そういえば、4年ほど前、神戸に遊びにきた友人と一緒に
なぜか三宮駅からハーバーランドまで歩いてしまい、
すごく疲れて後悔したことを思い出しました。
そんな無理は(誰もしないと思いますが)しない方がいいです。
かしこくバスを利用してください。
お値段もリーズナブルなので。
一回乗車…大人250円/子供(小学生以下)130円
一日乗車…大人650円/子供(小学生以下)330円
>大西
ブログの更新がぜんぜんできていないのに、
早や2月が来ようとしています。
タイヘンです!
※ちなみに「タイヘンです!」は辻村の口癖です…。
気分を変えて、今日は三宮の裏路地のお店をご紹介します。
JR「三ノ宮」駅から海側に出て、フラワーロードをちょっと歩くと、
「三宮センター街」という、元町に続く長いアーケードがあります。
そこをずうっと西に歩くと、トアロードに突き当たります。
このトアロード~元町駅間のエリアの路地に、いろいろ良いお店があります。
「Mother Moon Cafe」。他の地域にもいくつか支店がありますが、
ここがいちばん緑が多くて好きです。
「Tea room Organ(オルガン)」。チャイの種類が豊富。
洋服の路面店も、ちょっと落ち着いたブランドが多いです。
「KiKi」という、雑貨のセレクトショップ。オリジナルのバッグをはじめ、
外国メーカーの時計なども扱っています。
「AMERI(アメリ)」。6年くらい前に流行りましたね、同名の映画。
その映画の雰囲気を忠実に再現しているカフェです。
カフェですが、じつは深夜2時まで営業しています。気合はいってます。
「Madu(マディ)」。スケールの大きな吹き抜けが特徴の、雑貨屋さんです。
吹き抜けの、外国っぽい一戸建てを建てたいわと思っている方は、
ぜひ行ってみてください。夢がひろがります。
こまごました食器やリネン類などの雑貨が、山ほど並んでいます。
1時間くらい余裕であそべます。
ぜひ、いろいろ歩いてみて、自分のお気に入りのお店を見つけて
みてください。
>大西
1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災が発生。
死者6,434名、25万棟近くの住宅が全半壊という、大きな被害でした。
あれから15年。各地で追悼行事が行われます。
とくに市役所のすぐ南の「東遊園地」という公園には、慰霊祭のために
毎年多くの方が集まります。
神戸に住んでまだ5年の私は、震災当時の様子を知りません。
ただ、お客様からはよく、被災体験の話をお聞きしました。
再開発できれいに整備された長田の街について、「昔はもっとごちゃごちゃ
してたけど、昔の方がよかったな。ほとんど焼けてしもたけど。」と教えて
くれたお客様。
大阪市内で物件を販売していたとき、「ホントは神戸に住みたいけど、
震災で家がつぶれて戻るところがない。もう戻るの無理やろうなあ…」と
ぽつりとおっしゃったお客様。
街がどんなに復興しても、やはり震災の爪跡はあちこちに残っている
んだと、思わされます。
縁あって神戸に住み、働いている一人として、1.17の出来事を
忘れてはいけないと感じます。
>大西
【シーズ不動産販売 新春キャンペーンのお知らせ】
期間:2010年1月10日(日)~2月14日(日)
☆ご来店プレゼント☆
大丸ギフトカード 1,000円分 (先着50組限定)
対象…期間中、シーズ不動産販売本社にご来店いただき、
所定のアンケートにご記入いただいた方。
※お客様1組(ご家族、ご友人含む)につき、1枚とさせていただきます。
※商品がなくなり次第、終了とさせていただきます。ご了承ください。
☆ご成約プレゼント☆
VISAギフトカード 20,000円分
対象…期間中、シーズ不動産販売の仲介にて売買契約を締結いただいた方。
※お客様1組(共有名義の方含む)につき、1回のプレゼントとさせていただきます。
※所定の仲介手数料をお支払いただく個人のお客様に限らせていただきます。
※VISA5,000円カード4枚、もしくは1,000円カード20枚でのお渡しになります。
カードの金額・種類は選べませんので、ご了承ください。
※プレゼントは、売買契約締結後のお渡しとさせていただきます。
契約後1ヶ月以内に解約をされた方は、対象外となります。
**************************************************************************
日頃からシーズ不動産販売をお引き立ていただいている方や、
お忙しい中足を運んでいただいた方に感謝の意をこめて、
期間限定のキャンペーンです。
なお、詳細はスタッフまでお気軽にお尋ねくださいませ!
よろしくお願い致します。
あわただしかった2009年が過ぎ、あっという間に2010年が始まりました。
去年、お問い合わせいただいたお客様、足を運んでいただいたお客様、
ご成約いただいたお客様。
数ある不動産会社の中からシーズを選んでいただき、お付き合いをさせて
いただくことになった方皆様に、スタッフ一同感謝です。
今年も一人でも多くのお客様のご売却、ご購入のお手伝いをしていきたい
と思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
**************************************************************************
昨日は賀会の後、生田神社に皆でお参りにいきました(毎年恒例です)。
神戸の神様にお参りをして、気持ちをピシッと引き締めたところで、
いよいよ2010年の仕事がはじまります!
>大西
こんにちは。
あちこち散歩をするのが非常に好きな、大西です。
今日は、東灘区のお散歩コースをご紹介します。
JR住吉駅の北側に出ると、「有馬道(ありまみち)」という南北の道があります。
「有馬までずいぶん距離があるのに、なんで有馬道なんだろ?」と思っていた
のですが、昔の人はここから六甲山を越えて有馬温泉まで歩いたそうですね。
昔の人はすごい。私のお散歩なんて、まだまだヒヨッコです。
※ちなみに阪神間にはあと2ルート、「有馬道」があります。
尼崎から伊丹~宝塚を経由して有馬に行くルートと、兵庫から北区を経由して
行くルートです。どれも大変そう…。
で、この道筋にぽつぽつと良いお店が並んでいます。
山手幹線から南に下りつつご紹介します。
まず、山手幹線沿いにおしゃれなインテリアと雑貨のお店があります。
「W・I・S・H+KIRIKO」。北野にあったインテリアショップと、桐の専門店が
コラボレートしたお店です。桐や備長炭がたくさんあるせいか、店内の空気がきれい
…なような気がします。
「山口とうふ店」。明治創業の老舗。早朝に行列ができる、人気店です。
「PATISSERIE Ssion(パティスリー・シオン)」。こじんまりとした洋菓子屋さん。
エクレアが人気です。
ちょっと有馬道を東にそれますが、梅干し専門店「Kyun(キュン)」。
甘いのからすっぱいのまで、12種類くらい揃っています。いちばん甘い梅干しは、
ご飯のお供にはなりませんが、お茶うけにおすすめです。
「梅エキスゼリー」という真っ黒のゼリーがあり、ずっと気になってしょうがない
のですが、いまだ買えずにいます。どんな味か、誰か教えてください。
イタリアン「IL ARDORE(イル・アドーレ)」。ランチ1,000円~、ディナーコース
1,260円~というリーズナブルなお値段なので、気軽なお食事にぜひ。
*****************************************************************************
というように、老舗のお店と、おしゃれな新しいお店が混ざり合う「有馬道」でした。
他にもおすすめのお店があるので、またご紹介します。
そのまま南のJR高架をくぐると、「本住吉神社」があります。
神社でお参りして、くるりと北に向き直ると、はるか向こうに六甲山が見えます。
寒くて空気が澄んでいるので、山並みがとてもきれいです。
それにしてもあの山を越えて、有馬まで…。
私はとても、むりです。
>大西
こんにちは!前川です。
三宮はすっかりクリスマスムード一色で、本社周辺は人で
あふれかえっています。
日々、お客様によりよく物件の情報をお伝えするため、街に出る
ことも多いのですが、そんな時に今日はおもしろいお店を見つけました。
世界初の、「無料カフェ」!
中に入ると、老若男女問わず人がいっぱいで、座る場所がありませんでした。
ドリンクは挽き立てのコーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶、オレンジジュースと
種類豊富で、おかわり自由!
フードメニューは「おかきバー」のみですが、そのおかきがめちゃくちゃ
美味しいんです。
それもそのはず、おかきの製造・販売をしている会社がボランティア事業
の一環として始めた活動が、このフリーカフェなんだそうです。
ルミナリエが点灯するまでの間、ここでしばらくあったまるのもいいですね。
※ちなみにお店の名前は「播磨屋」さんです。
兵庫からお店を全国展開しながら、食の安全問題、環境問題にも
積極的に取り組んでいる企業です。
ここで美味しいおかきを見つけて、年末のおつかいものに買って帰るのも
いいですね。
*****************************************************************************
そんな無料カフェの近くにある、オススメ物件はこちら。
「ワコーレ ディ・アルクス元町」
58㎡の1LDKという贅沢な間取りは、単身の方やDINKSの方にオススメです。
ベッドルームのコーナーガラスや、ゆったりとしたリビングの天井高など、
こだわりが随所に光る物件です。
>前川
シーズ不動産販売_スタッフブログ is powered by WordPress 5.1.19.
Theme Potala is designed by Vicx