2011年になって、はや9日。
各現場の新築営業部も、神戸本社の流通営業部も始動しています。
みなさんは、この三連休いかがお過ごしですか?
今年も仕事始めの日、社員全員で生田神社に
お参りに行きました。
お客様との良いご縁がたくさんあるように、お願いしてきました。
それなのに。
流通営業部の課長はおみくじで『半凶』をひいていました。
大丈夫でしょうか、流通営業部。
すこし不安ですが・・・、
あまり気にせず、がんばりたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
光にさそわれて、ルミナリエを見に行ってしまいました。
平日なのに、かなりの人の多さでした。
間近で見ると、やはりきれいでした・・・。
ルミナリエで交通規制が面倒とか電車が混むとか
ぶつぶつ言っていましたが、自分も行ったので
もう今年は文句が言えません。
12月に入って、めっきり寒くなりました。
わが社のまわりでは、今年もルミナリエが始まり、
毎晩帰りの電車がぎゅうぎゅうです。
こんなかんじです。
このすし詰めサンタは、北野異人館のデコレーションです。
毎年、一年の世相を反映したサンタが飾られています。
(去年は新型インフルエンザが流行ったので、マスクをした
サンタがいました。)
で、今年はAKB48が流行ったのでサンタが48体。
そのうち36体が、うろこの家の窓にぎゅうぎゅうに
なって飾られているというわけです。
あとの12体は、北野の街のどこかに隠れているので、
おひまな方は探してみてください・・・。
私は普段、阪神「御影」駅を利用しているのですが、
今年の秋から大規模な全体工事をしています。
御影駅の改良工事と、駅前商業施設「クラッセ」への
直通デッキを新設する工事です。
デッキはかなり完成してきました。
正直、近隣住民の意見では、デッキについては
「2年前にできたクラッセと駅を今さらつないで、どうすんだ」
というものが多いのは否めません。
でも、駅の改良工事については「時間がかかってもいいから
やってほしい」という声が大多数です。
というのも、阪神御影は特急停車駅なのに、
エレベーターもエスカレーターもなく、ホームが急カーブなので
電車とホームの間にものすごい隙間があり(通勤が命がけ)、
しかもホームが短かすぎて近鉄特急には無視される(止まるスペース
がない)という…、一言でいえばもったいない駅なのです。
今の改良工事が完了すれば、改札は2階になりますが、
①改札までのエスカレーター&エレベーターができて、
②改札からホームへのエレベーターもできて、
③バリアフリーのトイレも新設されて、
④さらにホームの段差も解消されるのです!
すごい進歩です!
駅前のタワーレジデンスには高齢者専用住宅もありますし、
バリアフリーは絶対必要だと思います。
というか、着手するのが遅すぎです。
以前、阪神魚崎でマンションを分譲していたとき、
契約していただいたお客様から「魚崎駅はエスカレーター完備
だから、ベビーカー押してるときも助かる」という意見が
あったことを思い出しました。
駅は毎日使うものです。
自分にとって使いやすい駅かどうかも、住む場所を決めるときの
大きな要因になると思います。
物件探しの時も、ぜひ目を光らせてチェックしてみてください。
お久しぶりです。
ずいぶん寒くなりました。
会社の近くの街路樹も、きれいに色づいています。
神戸の街並み、とくに旧居留地~元町のあたりは、
四季の中でもいちばん秋が似合う気がします。
石畳とか、洋風の街灯とかレンガの建物とかが
多いからですかね。
それにしても仕事が終わらん・・・と思いながら
うつむいて歩いていたら、
どんぐりを発見しました。
ひろって帰りました。
・・・食べませんよ?
念のため言いますが。
今日は体育の日です。
東灘区の住吉川沿いは早朝からランナーがたくさん
走ってました。
私は走るのはむりですが、歩くのと自転車で走るのは
好きです。走るのは100mが限度ですね。
「体育の日」って、10月10日のイメージがあったんですが、
今は10月の第二月曜日になっているんですね。
いつの間に!というかんじですが…。
世間のお休みのカレンダーも、ちゃんと把握しなければと
思う今日この頃です。
それにしても、良いお天気です。
六甲山の稜線がきれいに見えますね。
会社の近くだって良い天気です。
青空は、平等だとゆうことです。
今日も一日がんばります~。
雨もあがって、秋晴れの良い天気です。
三連休のご予定は、どんなかんじでしょうか?
私は今朝、いいもの見ました。
出発前の「地車(だんじり)」です。
住吉神社前の2号線が、すごい人だかりでした。
御影のだんじり祭りはゴールデンウィークが一番派手ですが、
今年は東灘区の区政60周年ということで、秋祭りの時期に
だんじりパレードが行われるみたいです。
だんじりって、関西では岸和田がいちばん有名で、
「だんじりが角を曲がりきれずに民家に激突」とか
「けが人続出」とか
「祭りのどさくさにまぎれて喧嘩」とか
いうイメージが強いのですが、
神戸のだんじりは比較的平和ですね。
東灘区にはこのくらいの大きさのだんじりが
地域別に約30基あって、子どもや女性も混じって
練り歩きます。
今日も、おそろいのはっぴを着た子どもがぞろぞろ
いました。地域別にはっぴの色が違って、かわいいです。
いつも土日仕事なので、地域のお祭りを見たことが
ないのが残念ですが…。
ちらっとでも見られて、ヨカッタです。
【秋のお住まい売却キャンペーンのお知らせ】
期間:2010年9 月9日(木)~10月31日(日)
STEP1:査定プレゼント
大丸ギフトカード 1,000円分
対象…期間中、シーズ不動産販売に査定をご依頼いただいたお客様。
※お電話での問い合わせのみの方は、対象外とさせていただきます。
正規の査定報告(訪問)をご依頼いただいた方に限ります。
※お客様1組(ご家族、ご友人含む)につき、1枚とさせていただきます。
※商品がなくなり次第、終了とさせていただきます。ご了承ください。
STEP2:媒介契約プレゼント
VISAギフトカード 20,000円分
対象…期間中、弊社と専任媒介契約を締結いただいた方。
※一般媒介のお客様、法人のお客様は対象外とさせていただきます。
※お客様1組につき、1回のプレゼントとさせていただきます。
※VISA5,000円カード4枚、もしくは1,000円カード20枚でのお渡しになります。
カードの金額・種類は選べませんので、ご了承ください。
STEP3:スピード成約プレゼント
VISAギフトカード さらに!20,000円分
対象…期間中に専任媒介契約を締結いただき、売却物件が成約した方。
※売買契約締結をもって、成約とさせていただきます。
※一般媒介のお客様、法人のお客様は対象外とさせていただきます。
※お客様1組につき、1回のプレゼントとさせていただきます。
※VISA5,000円カード4枚、もしくは1,000円カード20枚でのお渡しになります。
カードの金額・種類は選べませんので、ご了承ください。
※キャンペーンの詳細は、スタッフまでお尋ねくださいませ。
阪急「六甲」に行く用事があったので、ちょっとご紹介します。
駅の北側は、銀行やベーカリーなどが集まっています。
なんといっても神戸大学のお膝元なので、平日は学生さんで
にぎわっています。
あと、駅の下に入っている阪急オアシスは夜中の12時まで
開いています。いいなあ。
駅の南側は、以前ご紹介した八幡神社の緑がこんもりと。
六甲山をのぞむ、静かな住宅街が広がっています。
阪急六甲エリアは、住宅街の中にひっそりと営業している
カフェや洋菓子店やバーが、けっこう多い印象です。
自宅を改装して、営業されているお店が多いんでしょう。
洋菓子店では、「Tea Time」というお店が有名です。
阪神御影の阪神百貨店にも出店されてます。
こんにちは。
先日、伊丹の瑞ヶ丘で建築中の戸建の写真を
撮ってきてもらったので、少しですがお見せします。
緑に囲まれていて、いい雰囲気です。
足場が外れて囲いがとれれば、クリーム色のきれいな
外観がお目見えします。
こんなかんじです!
瑞ヶ丘は、去年の夏も5区画の戸建を分譲させて
いただいた地域です。
阪急とJRで大阪市内にも出やすいですし、
空港を横切る99号線を車で走れば
あっという間に豊中です。
通勤が便利なわりに、神戸にも大阪にも混じらない、
のんびりした雰囲気を保った街だと思います。
そんな街の一角で、分譲中です。
もちろん神戸でも、土地探し→建築までお付き合い
させていただけますので、「やっぱりマイホームは
戸建やろ!」という方はぜひご相談ください。
それにしても、こんな炎天下の中、黙々と作業を
続ける職人さんにはホントに頭が下がります。
毎日、お疲れさまです。
先日、決済が近づいた物件の内覧に立ち会ってきました。
「車でいけば?」という課長のやさしい言葉を断り、
新神戸やし近いわと思って自転車で走り出した私は、
2分後に後悔することになるのです。
暑すぎる。
磯上~新神戸を南北につなぐメイン道路は、
「フラワーロード」という名前のとおり
季節の花がたくさん舗道に植えられていますが、
連日の暑さでお花もしおれ気味です。
というか、枯れてます。
温暖化、とか異常気象、とかって言いますが…
ここまで暑いとちょっと怖くなります。
シーズ本社も、冷房28度とクールビズは
続けていますが、そんなもんでは追いつかないのでは
ないかと思う今日この頃です。
熱中症にはお気を付けください。
【選べるプレゼント!売却サマーキャンペーン】
・・・転勤、結婚などで人の移動が多くなる秋のシーズンを先取りして、
夏のうちからお住まいの売却を真剣に考えませんか?
いちはやく行動を起こして、お住み替えを実現させましょう。
期間:2010年8月1日(日)~8月31日(火)
対象…期間中、弊社と専任(専属専任)媒介契約を締結いただいた方。
①ジェフグルメカード 10,000円分
②大丸ギフトカード 10,000円分
※いずれかのプレゼントをお選びいただけます。
※一般媒介のお客様、法人のお客様は対象外とさせていただきます。
※媒介契約1件につき、1回のプレゼントとさせていただきます。
※プレゼントのお渡しは、原則、媒介物件成約時とさせていただきます。
※場合により、カードの種類を変更させていただくことがございます。
※キャンペーンの詳細は、スタッフまでお尋ねくださいませ。
**************************************************************************
まずは無料査定から!
ご連絡、お待ちしております。
>シーズ不動産販売 スタッフ一同
今日は土用の丑の日です。
5日くらい前から、「うなぎが食べたい」と
言い続けていましたが、結局食べずに
終わりそうな予感です。
あと、全然関係ないですけど、
阪急御影の南の山手幹線沿いに『ダニエル』
という洋菓子屋さんがあって、そこは
「うなぎの寝床」というお菓子が有名です。
こんなのです。
細長~いチョコレートケーキです。
静岡銘菓のうなぎパイと違って、
うなぎのエキスは入っていません。
一安心。
毎朝毎朝、カーテンを閉めていても否応なしに
差し込んでくる強力な日差しで目が覚めます。
5時半に・・・。
ちょっと寝不足です。
連日の猛暑ですが、どうせ暑いなら夏を楽しもうという
「神戸プラージュ」というイベントが、
神戸中央区の第一突堤で行われています。
突堤付近はフェリー乗り場とかポートライナー乗り場
なので、普段はそんなに人の気配もない静かな場所ですが、
その中の一角に人工の砂浜ができました。
昼間はビーチバレー大会や各種コンサートが開かれ、
いろいろな出店が楽しめます。
夜はこんなかんじで、LEDライトで「光る砂浜」
になり、とっても良い雰囲気です。
海水浴はあんまり好きじゃないという方も、ここなら
のんびり海の雰囲気が味わえて、素敵ではないでしょうか。
8月31日までの夏季限定です。
今年の梅雨は長かったです。
洗濯物は乾かないし、靴に雨はしみるし、
髪はまとまらないしで、辛いなあ…と思っていたら、
これでもかというくらいに晴れました。
暑いのはもちろん暑いのですが、
神戸は六甲山からの風と海からの潮風があるので、
近畿圏の中では涼しい方だとおもいます。
以前住んでいた大阪よりも、1~2度低いような
気がします。
夏の神戸はさわやかです。
阪急「六甲」駅を南におりると右手に、こんもりとした緑が
見えます。
この周辺は「八幡(やはた)町」といいます。
似たような名前で、ウチの会社の近くに「八幡(はちまん)通」
という地名があります。
というか、「やはたorはちまん」という地名は全国にありますよね。
「八幡宮」に由来する地名なので、こういう名前の町には必ず神社
があります(…と思います)。
六甲八幡神社は、厄除けで有名です。
年明けは、厄除け祈願の人たちで賑わいます。
すっかり更新を怠っていました。
すいません。
季節は初夏。
神戸は、今日から3日間「神戸まつり」です。
今日は東灘区や灘区など、各自治体のお祭りの日で、
明日から中央区でいろんなイベントがあります。
今年のフラグの色は、黄色ですね。
ルミナリエの時も「会社のまわりの道路が封鎖されて大変だ」と
言っていましたが、神戸まつりはもっと大変です。
なぜなら、会社の周りがリオのカーニバルみたいになるからです。
「神戸まつり」の歴史は古く、戦前からの「神戸みなとまつり」の
系譜を受けて、昭和46年に始まりました。
そのメインイベントのひとつが、京町筋のサンバカーニバルなのですが…。
「サンバ…。なぜサンバ?」と私はかなり疑問に思っていました。
まあなぜかというと、神戸とリオ・デ・ジャネイロが姉妹都市というだけの
理由なんですけど。
港町なので、貿易の関係で仲良くなったのでしょうか?
詳しくないのでそこら辺の経緯はよく分かりません。
とりあえず、今週末は陽気な気分で仕事ができそうです☆
先日、久しぶりにHAT神戸に行きました。
阪神「岩屋」から南に3分ほど歩いて43号線を越えるとHAT神戸です。
なぜHATに行ったかというと、県立美術館で開催中の写真展
を観たかったからです。
「中山岩太 展」
ご存知でしょうか。
昭和初期、アメリカで写真技術を磨いたのち、神戸大丸の写真室の
責任者をつとめた人です。
何枚も写真の版を重ねてコラージュのような作品を作るのを得意とした
一方、戦前~戦後の神戸の街並みも多く写真に残しています。
この人の撮るモノクロの神戸は、外国みたいで本当に格好いいのです。
現代の広告に使っても、全然古くないと思う。
写真と一緒に、当時の大丸のダイレクトメールなども展示されていましたが、
これもレトロですごくかわいかったです。
今でこそ印刷技術も普及してダイレクトメールなんて全然珍しくないですが、
当時は新しい試みだったのだろうと思います。
興味のある方、ぜひ行ってみてください。一般料金1,200円です。
兵庫県立美術館は、ちょっとのんびりするのにも良い場所です。
静かですし、涼しいし。
3階のデッキから、神戸の海と、なぎさ公園が一望できますよ。
神戸は夜景がきれいですよね。
田舎に帰省した帰り、明石大橋からハーバーランドや都心部のビル
の光が見えると、「あっ、神戸に着いた~」といつも思います。
その神戸港の夜景の中でひときわ目立つ、赤い「ポートタワー」
が、今春リニューアルオープンします。
べつに見た目がすごい変わったわけではないのですが、
電飾7,000個をLED照明に変えたり、館内が一部バリアフリーに
なりました。
LED照明でいろいろ模様が作れるそうで、今後はポートタワーが
季節ごとの柄で彩られるかもしれないそうです。
バレンタインにハート柄とか…。
あんまり趣味悪い柄は、やめてほしいですが。
4月28日が、リニューアルオープンの日です。
観光スポットというイメージなので、神戸に住んでるとあまり
行かないという人も多いですが、この機会に一度足を運んで
みてはいかがでしょう。
シーズ不動産販売_スタッフブログ is powered by WordPress 5.1.19.
Theme Potala is designed by Vicx