こんにちは。
先週末から神戸市中央区でオープンハウスしている
ファミール諏訪山ベアジュールですが、
室内のリフォームがきれいに完了しました。
リフォームといっても平成15年築の比較的新しい物件なので
そんなに大掛かりなものではありませんが、
クロスや畳を張り替えてハウスクリーニングすると、見違えます。
この三連休もオープンハウスしていますので、よろしくお願いします。
自分自身が新築の営業をしていた時は、
正直いうと「中古より、新築が良くてあたりまえ」と思っていました。
ですが、仲介の仕事をつうじて色々物件を見るようになると、
「この中古やったら、新築よりええやん」と思うこともしばしば。
立地重視で探すなら、なおさらですね。
シーズで販売を担当しているリベールファインみかげもそうですが、
マンション一棟をリニューアルする事業も今後増えてくる
かなーと思います。
いまだ新築信仰は根強いですが、家探しにおいても、
少しずつ色んな価値観が浸透していくといいなと思います。
こんにちは。
今日は節分ですね。
「季節を分ける」と書くだけあって、天気が良くてあたたかい一日です。
さっき山麓線沿いの諏訪山公園に寄りましたが、
子どもたちは元気に遊んだり野球をしたりしてました。
今日は家で、豆まきするんでしょうか。
私は子どもの頃、豆まきはやりましたが、「恵方巻き」なるものは
関西に来て初めて知りました(四国ではやらなかったような…)。
アルバイト先の事務所で、節分だから…と
みんなが無言で同じ方向を向いて巻き寿司を食べるのを見て
「何この儀式!」とビックリした記憶があります。
さて、昨年完売した中山手の現地にも寄りました。
これから建物を建てる区画は、現在基礎(の途中)の段階。
週明けに配筋検査→コンクリ流し込みです。
木造建築ではありますが、ぜんぶ木でできてるわけではありません。
ベタ基礎なので、コンクリートの面で建物を支えています。
詳しい流れは、シーズの「クオリティ」ページでご紹介してます。
こんばんは。
冬はあっという間に暗くなるので、
あれこれしていてふと窓の外を見たらとっぷり日が暮れていて、
「私の一日、終わった!」とショックを受けることもしばしば…。
まだまだ寒いですが、少し日が落ちるのが遅くなったのでホッとします。
さて昨年サイトリニューアルしてから新たに運営している
シーズのフェイスブックページですが、
改めてご紹介させて下さい(今更ですが)。
基本的にアナログ人間で、SNSも全然やってない私…。
企業としてのフェイスブックページの意義も、正直よく分かっていませんでした。
ですが、約半年やってみて…
「本当に興味を持ってくれている人」に、
「タイムリーに情報を届ける」手段としては、とても便利だなと感じています。
ウェブサイトに書くほどではないけれど、
お客様にお知らせしたいことって意外と多いので。
タイムリーに情報を届けるためにはまず興味を持ってもらわないといけないので、まずはそこからなのですが…。
ウェブサイトやブログと連動して、購読してくれる方の数を
地道に増やしていきたいなと思っています。
ぜひ、一度ご覧になってみてください☆
こんばんは。
寒い三連休ですが、今日は各現場とも順調に
ご来場いただき、ありがとうございます。
社長が毎年、西宮戎で買ってくるえびす様と
(壁のスペース的に、もう限界です…)
お正月に皆でお参りする生田神社の破魔矢の
おかげでしょうか。
よく分かりませんが、とにかく本社は色々な神様に
守られていることは間違いありません。
明日もご利益ありますように。
こんばんは。
大阪豊中市の「清風荘1丁目」で、中古戸建を販売します。
物件概要は仲介サイトに掲載しています。
敷地34坪にシャッター付き車庫、リビングから出られるルーフガーデン。
何よりここは、静かな環境が最大の魅力です。
去年なんだかやたら急いで現地写真を撮りに行ったのですが、
結局決済は年明けでした☆そういうこともよくあります。
販売は来週からの予定ですが、事前にお問合せいただければ
ご内覧いただけます。
0120-347-606まで。
あけましておめでとうございます。
昨日は賀会の後、生田神社への初詣に
皆で行ってきました。
毎年恒例です。
昨日から、営業スタッフは早速各現場に散って
接客の準備を開始してます。
今年も、たくさんの良い出会いがありますように。
よろしくお願い致します。
こんばんは。
帰省中の高速でまさかの事故渋滞に見舞われ、
バスにカンヅメ状態の大西です。
三宮から二時間経っても、明石大橋を渡れない。
年末の納会で淡路島に行った時は、
あっという間だったのに…。
今年最後の(たぶん)ご契約が本日終わり、
全スタッフ年末年始休暇に入らせていただきました。
今年一年で出会えたお客様、ご契約者の皆様、
各取引業者様 本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します!
年始は4日から営業致します。
午前中いっぱいは賀会や会議などで
お電話がつながりにくい場合がございますが、
何卒ご了承下さい。
それでは皆様、よいお年をお迎え下さい☆
こんにちは。
今日は起きるの相当辛かったです。
神戸市内でも6℃までしか気温が上がらなかったそうですよ。
寒すぎです。
さて、自社ブランドページに「お客様の声」という
新しいコンテンツを追加しました。
先日ご自宅にお邪魔させていただいた、K様のインタビューです。
「土地探し」~「建物プラン」~「建築」という
フルコースでお付き合いさせていただいたお客様です。
その後約2年間で、自社分譲物件もずいぶん増えました。
が、こうやって実際お住まいになった方の意見や感想やご指摘を
色々聞くことが、私たちにとっても、いちばん参考になります。
褒めていただけた点、至らなかった点、お客様が増えれば増えるほど
色んな視点で振り返ることができます。
振り返り、だいじですよね…。
一週間後に年末を控えた今日、改めて思いました。
先日、シーズ神戸中山手通の建物お引渡しが2区画ありました。
年の瀬の忙しい時期に、皆様ありがとうございます。
撮影のため、お引渡前に何度か現地に行きましたが、
どちらもとてもステキでした。
全邸建築できたら、竣工物件として改めてご紹介させていただきます。
1区画のおうちはお客様のご要望で、
リビングや洋室の壁を一面だけペイントされてます。
原色よりもワントーン落ち着いた色味で、こういう配色は
センスがないとできませんよね。どの部屋もカッコ良かったです。
もう1区画のおうちは、吹抜けリビング仕様です。
3階廊下はアール型。ちょっぴり贅沢感が出ます。
吹抜けリビングは、先日ご紹介した小曽根と同じつくりですね。
昨日は建物見学会の初日で小曽根C号地を公開していたのですが、
ご近所にお住まいの方も見に来られました。
「工事しているのを見てて、あんな高い位置に窓があるって
中はどうなってんのかずっと気になっとったんよー。
吹抜けやったんやね。ハイカラですな~。」
とおっしゃられていました。
そうですね(笑)ハイカラです。
ぜひ、お気軽にお越しいただき実物をご覧下さいませ☆
こんばんは。
神戸マラソンもルミナリエも総選挙も終わり、
ちょっと落ち着いたかなと思うと次はクリスマスですね。
今日は(今日も)小曽根の現場を見てきました。
吹抜けの天井の高さをお伝えしたいのですが、
写真ではなかなか難しい…。
だいたい、4.9mも高さがあると、フレームにおさまりませんよ。
2階ホールの小窓からリビングを見ると、こんなです。
通常、部屋の天井高は2.4m~2.5mですから、倍ですね。
サッシも高いし、窓の位置も高い。
曇りの日でこの明るさですから、晴れた日はさぞや…と思います。
この三連休、建物先行見学会を行う予定です。
写真で見るだけではもったいないので、ぜひ実物を
ご覧いただきたいなと思います。
ご予約は、0120-347-606まで☆
12月に入ったとたん、寒すぎですね。
年々気温が寒くなっているのか、
それとも自分が年々寒さに弱くなっているのか…。うーん。
今日はあちこちと、建築中のシーズ物件を巡ってきました。
シーズ西宮小曽根町は、現在C号地を販売中。
外観はこんなかんじで、いつも通りのベルアート外壁に
タイルをあしらっています。
玄関アプローチの上は木の板を貼って、あたたかみを出してます。
シーズ神戸中山手通は、B号地とC号地の全容が見えてきました。
C号地のスカイバルコニーからの眺望は、素晴らしく開放的でした!!
あと、いいなと思ったのはB号地の南側の大きなガラス面。
1階も2階もお隣の緑が見えて、すごく良い雰囲気でした。
敷地全体で見ると奥の区画でも、思いのほか明るかったり
開放感があったりします。
図面だけで判断せずに、しっかり現地で見きわめることが
だいじだなと思いました。
中山手は、手前のA号地のみ販売中です。
こちらは着工前なので、カラーセレクトなど柔軟に
対応できます。ぜひお気軽に、お問合せを☆
神戸の並木道が、すっかり色づきました。
会社のビルエントランスの木は、葉が落ちそうになると
いつもほとんど刈られてしまい、寒々しい姿です。
落ち葉の掃除が大変なのは分かりますが、ちょっと風情がないというか…。
と言っているうちに、秋ももう終わりですね。
まだかろうじて11月ですが、
なんだか「師走」ってかんじの慌ただしい一日でした。
今年もあと32日で終わりです。
皆様、風邪などひかれませんように。
先日、灘区高尾通で分譲した戸建のお引渡しが無事全て終わり、
竣工写真を分譲実績ページにアップしました。
やっぱり眺望の良い場所は2階リビングだなと…実感しました。
昼は神戸の海、夜は街の夜景がきれいでした。
これは夜のようす。
竣工写真や広告用の写真などあちこち撮ってはいますが、
とくに夜の写真は、むずかしいです。
良いカメラを使えば誰でもプロ並みに撮れるというのは
間違いです…
やっぱりちゃんとしたウデと知識がないと、
「それなり」の域を出ません。
きちんと勉強しないとダメです。
こんにちは。
昨日、撮影のため【リベールファインみかげ】の現地に行ってきました。
上の写真はモデルルームの出窓です。
やっぱりプロがしっかりコーディネートした部屋は
かっこよく、素直にいいなーと思います。
その後、シーズで土地のご紹介から家を建てるまでのお付き合いを
させていただいたお客様のご自宅で、お話をお伺いしてきました。
前々からオフィシャルサイトに【お客様の声】のページをつくりたいと
思っており、そのためのインタビューにご協力いただきました。
たくさん貴重なお話をお聞きできたのですが、
やはり思ったのは「実際生活している人の家って、
最高のモデルルームだ~」ということ。
「今は子どもの中心の生活なので物が多くて…」と謙遜されてましたが、
それも含めて家族のあったかい雰囲気が伝わってくるおうちでした。
(というか十分キレイです…。。。)
玄関周りのお花とか、ご主人が塗ったウッドデッキとか、
マイホームを考えている人にとっては何よりも参考に
なるんじゃないでしょうか。
とはいえご自宅をそうそう公開していただくわけにいかないので、
何とかこの「ステキなかんじ」をウェブサイト上で
他のお客様にもお伝えできるようがんばります。
こんにちは。
秋晴れに恵まれて、先日【シーズ神戸 中山手通】の2区画が上棟しました。
向かって右側のB号地は3階まで組み上がっていて、
ボリューム感たっぷりでした。
やっぱり3階建は大きいです。
街の中だと、土地の広さには限界がありますが、
だからといって居住空間が狭いのは嫌ですよね。
なるべくゆとりをもって生活していただけるよう、
工夫してプランをつくっています。
とはいえ・・・
土地がないと建物は建てられません!
土地をお持ちの個人のお客様、業者様、
「こんな土地があるんだけど、どう?」という情報が
ありましたら、ぜひご一報ください。
詳しい募集要項は、オフィシャルサイトの【自社ブランドページ】にて。
こんにちは。
10月半ばくらいまでは暑いだろうと覚悟していたのですが、
すっかり秋ですね。
区切りが悪いので今年は9月いっぱいクールビズに
しようと思いますが、もしモデルルームや会社の空調が
寒いor暑いなどあれば、遠慮なくおっしゃってください。
この季節、体感温度が人によって全然違いますからね。
さて【シーズ西宮 小曽根町】は、順調に建築中です。
一番東側のC号地は、屋上にルーフバルコニーをつくっています。
眺望が見たいな~でも怖くて登れん!と営業が
社内で話していたのですが(何度か挑戦するも断念)、
ついに設計担当が、ルーフバルコニーからの眺望を
確かめてきてくれました。さすが~。
東側に、武庫川沿いの松林が見えますねー。
周りに高い建物がないですし、日当りも良好です。
私は高いところが苦手なので、出来上がってから
見に行きます。
今朝は電車がぎゅうぎゅうに混んでいて、
なぜ?と思ったらJRで人身事故があったようで。
最近多いですね、事故…。
朝から、何だかなあという気分になります。
ちょっと涼しくなって、青空もキレイなんですけどね。
トアロード~六甲山を見たところ。
空が高くなって、少しだけ秋の空です。
早くも9月に突入しました。
あと4ヶ月で今年が終わるなんて、信じられませんが…。
8月後半は、新築営業部隊が本社で「リベール明石ラ・メール」の
販売準備をしてたのですが、先日嵐のように明石に去ってゆきました。
今日から事前案内会です。
お問合せのうえ、ぜひモデルルームに足をお運びください☆
さて「シーズ西宮小曽根町」、今朝の現地の様子です。
本日情報を公開したC号地です。
C号地は南東側にルーフバルコニーがあるのですが、
棟が上がるとバルコニーの位置や天井高、建物の奥行きが
とてもよく分かります。
じきに防塵のためにシートがかけられてしまうので
見えなくなってしまって残念ですが、
こんな感じで工事がすすんでいます。
サイトにC号地のプランをアップしましたので、
ぜひご覧ください!
こんにちは。
お盆休みはどのように過ごされましたか?
私はお墓参りをし、読経をし、うどんを食べて昼寝をして
正しいお盆の過ごし方でした。
とってもゆっくりできました。
実家でのんびりしたので今日は歩こうと思って
今日はJR甲子園口駅~小曽根町の現地~武庫川~
阪神鳴尾駅の間を3時間くらい歩いたら、
暑すぎて頭がモーローとしてきました。
あぶなかった…。
でも、武庫川緑地は青空がきれいでした。
空の下の方は入道雲ですが、上空はうろこ雲っぽいですね。
猛暑と残暑の狭間、というかんじです。
小曽根町の現地は、基礎着工してました。
こんにちは。
このところ毎晩帰宅すると、部屋の温度計が32℃です。
暑いですね…。
先日書き込んだ【シーズ西宮 小曽根町】ですが、物件サイトを
一部オープンしたのでご覧ください。
JR「甲子園口」駅から南に約15分。
フラットな地域なので、自転車でもらくらく駅まで行けます。
学文中学校区エリアです。
ところで、
今日は神戸の花火大会なので、浴衣女子がいっぱいです。
大学に入った年にハーバーランドまで花火を見に行ったのが
10年前かと思うと、ちょっとびっくりします。
あの頃は、10年後に自分が神戸に住んで不動産会社で
働いているなんて、想像だにしませんでした。
いやはや。
シーズ不動産販売_スタッフブログ is powered by WordPress 5.1.19.
Theme Potala is designed by Vicx